ごはんできたよ?

東京都台東区在住の主夫。ま、厳密には法的に未婚で夫ですらないけど、同居の相方ありで毎日家事してます。そんな奴の家事備忘録。

自分で試したライフハックやレシピ、健康情報や初めて出会った食材の情報を不定期掲載



トロってことはないだろ?

とあるTV番組で、 真っ黒に焼いたパプリカの皮を剥くと中はまるでトロみたい。 、、、そんな訳ねーだろ? ということで再現。 焼き茄子みたいにパプリカを丸ごと魚焼きグリルで焼くんだけど、 グリルが小さいので真っ二つに切って着火。 徐々に黒焦げにな…

こしあぶらって何?

春によく見る山菜の「タラの芽」が、 ひょーーーっと伸びたような姿の「こしあぶら」 山菜をたくさん食べる地方にいたけど、 これは知らなかった。 今回は定番の天ぷら。 山菜らしいえぐ味があるのは元の方だけ。 揚げるとサクサクの食感。 今度は山に採りに…

自作で◯角の塩オクラもどき

先日コンビニで、有名焼肉チェーンの「塩オクラ」なるものを目撃。色がとても綺麗で、美味しそう。 オクラ好きとしてはやはり自作するべしと思うが、店舗でも食べたこともない癖に、購入もせず、たぶん誰かかサイトにアップしているであろうレシピも見ずに、…

まさかの胡椒納豆

納豆といえば、醤油、タレ、からし、卵。 砂糖をかける地域があるとは聞いたことがある。 が、しかし。 まさか胡椒をかけると美味いとは、 胡椒好きでも気づかなかった。 TV番組の受け売りだけど、これは良い(^^) パックを開けてまぜまぜ。 タレと胡椒をか…

残さず味わう独活

「独活」と書いて「うど」。 一口でうどと言ってもこんな感じに分けられる。 1)地下などで遮光して作る真っ白い栽培種 2)ハウスや畑などで、ある程度日に当てて作る上部が緑の栽培種 3)山で育ったものを採取する全体的に緑の天然野生種 1はほぼ年中、…

マッシュルームの保存法

そんなに安くないのに、何故か突然大量大安売りになるマッシュルーム。それほど使うわけじゃないが、洋風煮込みに使うと効果絶大。やっぱりキノコ類は出汁がうまい。 という訳で、買ったら黒くなる前に速攻で冷凍保存。 キノコ類に共通しているが、使いやす…

初めての蕾菜

毎年、今まで食べたことのない初物を食べるのが目標(^^) 今年初めての初物は「蕾菜(つぼみな)」 からし菜の変種で、葉ではなく脇芽を食用とする。 福岡県で開発され、2007年から市場販売が始まった新しい品種。 旬は1〜3月で、春を感じさせる鮮やかな緑…

納豆の上手な食べ方

納豆の健康成分は言わずと知れたナットウキナーゼ。 納豆菌が作り出す酵素で、血栓などの融解作用があるとされる。 酵素なので熱に弱く、50度以上になると活性が失われる。 なお、混ぜる回数とナットウキナーゼの量は関係がないが、 混ぜる回数が増えると…

高菜のアク抜き

高菜はアブラナ科のからし菜の変種。12〜3月くらいが旬。 βカロテン、ビタミンB/C/K、カルシウムなどが豊富。 毒ではないが、アク強めなので塩水で煮てアク抜きすると美味しく食べられる。但し、同時に水溶性や熱に弱い成分が失われるので短時間で。…

シワにならないYシャツの干し方

出来るだけ脱水せず、濡れたまま干す。 水の重みで布が下に引っ張られるのでシワになりにくい。 特に形状安定加工がされたものは効果が大きい。 ちなみに、洗濯物を一所懸命叩いてもシワはほとんど取れない ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ソ2016…

ヘルシー減塩たらこ

たらこはご飯の友として、酒のあてとして便利だが、 ●コレステロール ●プリン体 ●塩分 が多いので気をつける必要があるといわれてきた。 しかし、そもそも食事から摂取するコレステロールは血中にダイレクトに反映する訳ではないので過度に気にする必要はな…

とろろ昆布のネバネバ

ネバネバしたものは体に良いといわれるが、とろろ昆布のネバネバには水溶性食物繊維の一種の多糖類である「アルギン酸」「フコイダン」が多く含まれ、 ●脂肪排出(中性脂肪の吸収軽減) ●高血圧予防(ナトリウム排出) ●便秘解消(食物繊維の作用) に効果が…

ピーマンの種

取り除かなくても害はなし。一般的に取り除くのは食感が損なわれるためだと思われる。 種に含まれる成分には「ピラジン」があり、血栓予防効果があると云われている。 ただし、ペーストにするなどせず、そのままの摂取したのでは吸収率があまりよくないため…